40代おじさんの精神疾患奮闘記

40代おとんの精神疾患奮闘記

~うつ病と適応障害と時々おかん~

奮闘記『就職活動編』その7 就労移行支援受給者証の申請について

こんにちは、こんばんは。

rikuto_papaです。

昨日、お役所へ就労移行支援サービス利用の申請に行ってきました。

福祉サービスは初めてなのでドキドキでした。

福祉サービス

就労移行支援とは?

障害者総合支援法に基づく就労支援サービスで18歳以上から65歳までを対象にしたサービスになります。
内容は、就職に必要な知識とスキル向上を行いながら就職のサービスや就職後の定着サービスを行ってくれるところになります。

どんな人がサービスを受けられる?

基本的には、障害者手帳や自立支援を利用している方が対象ですが医師の診断書があれば利用も可能です。

サービスの利用料金は?

前年の世帯収入に応じて変わります。世帯なので本人と配偶者で親の収入は加算されません。
料金は以下の通り

  世帯収入 負担上限月
生活保護 生活保護受世帯 0円
低所得 市町村税非課税世帯 0円
一般1 市町村税課税世帯(所得割16万円未満)
入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム、ケアホーム利用者を除く
9,300円
一般2 上記以外 37,200円

 

サービス内容は?

基本内容

各事業所で特色がかなりありますが基本的には、オフィスマナー、メンタルケア、ビジネススキル(Excel、Wordなど)、模擬就労(軽作業なんかもあります)、就職に向けた履歴書と経歴書の添削や模擬面接などがあります。

就職後のサービス

就職後は定着サービスが6か月義務付けられており、面談等でケアをしていただけます。
また、プラスして3年間の延長支援も可能とのことです。(多分有料?)

就職サービスについて

基本的に障害者手帳をお持ちの方が対象なのでオープン就労が対象になります。
つまり、障害者雇用を目指す形になります。

私の場合は、手帳はまだ取得できないのでクローズ就労(一般就労)になりますね。

オープン就労の場合は、面接に同行していただける場合もあるようです。
もちろん、就職後も企業と利用者の間に入って双方の相談を聞いて頂き定着サービスを
していただけます。

クローズ就労の場合は、本人のみの聞き取りになってしまいますが・・・

利用期間は?

24か月 2年間の利用になります。
※途中で事業所の変更も可能なようですがカウントは止まらないので利用前に自分に合った事業所を探しましょう。

障害者雇用と就労移行支援の関係性について

これは聞いた話なんですが、障害者雇用の場合は企業側が確認したい事としてちゃんと通勤して働けるのか?が重要になるようです。就労移行支援を利用するのは通所実績と受講内容などで、問題なく出勤業務が出来る証明にもなるので利用が勧められているようです。

利用するには?

市区町村の障害福祉課が担当窓口になり利用申請を行うことになります。

私のところは担当地区ごとにケースワーカさんが居てその方が申請を担当されました。

簡単にまとめると流れはこんな感じです

  1. 利用する就労移行支援事務所を決める
    (見学と体験3回がデフォルトのようです。)
  2. 市区町村の窓口へアポイントメントを取る。
    ※お忙しいようで、電話で日程調整が確実でした
  3. 窓口で申請を行う。
  4. 障害区分の認定調査が行われます。
    ※申請時に聞き取り調査が80問程度行われます。
  5. サービス等利用計画案の作成と提出
    ※個人で作成するセルフプランと指定特定相談支援事業所を利用して作成いただく、のどちらかになります。
    個人だととの場でケースワーカさんと作る場合もあるようです。
  6. サービスの支給決定
  7. 事業所と契約
  8. サービス利用開始

となります。

※いろいろサイトを検索すると、

  • まずは仮支給となる
  • 約2か月の体験利用
  • 個別利用計画の作成
    指定特定相談支援事業所などが対応
  • 支給決定

となるとのことですが、そうなんでしょうか…

先に事業所を決定しているとスムーズなのかもしれないです。

おとんの場合は結局どうなったの?

おとんの場合は、6か所の見学と体験×3回を行いまして、どこにするか決めました。
時間も無いので、その中で自分が必要なサービスが提供できそうなところを選びました。
事業所によっては、最低1年は通所してくださいと言う方針の事業所も多いのでそのあたりも選択の判断になりますね。

そして、事業所決定後は、市区町村の窓口へ電話し、申請日のアポを取りまして水曜日に申請に行ってまいりました。

申請

事前に病院の診断書をもらっておきましたがフォーマットが無いようなので、ICDコード付き病名と就労移行支援の利用を推奨頂ける内容のものを用意していきました。

申請も沢山書くのかと思いましが、1枚でした・・・意外と簡単<

サービス等利用計画については、指定特定相談支援事業所を就労移行支援事業所さんから紹介を受けている旨を伝え、後日提出になり、その後、認定調査がその場行われました。
寝返りが出来るか、預貯金管理できるか一人で電車乗れるかなど、簡単な質問に答える形です。

その後、支給決定になりますとのご回答いただきました。

正直、数週間審査に時間がかかると思ってましたが即答でびっくりしました。

と言うことで、なんと7月から週5日で利用開始になります💦
今月はゆっくり心の準備をして頑張ろうと思います。

休息

将来的に、オープン就労に進むかは、流れに身を任せていきたいと思いますが会社の配慮があるのと無いのとでは、雲泥の差なのでオープンもありかと考えております。
給料は一般に比べて下がる傾向にあるようですが・・・

以上、皆様の参考になるとよいと思います。

奮闘記『就職活動編』その6 いよいよ本格始動? 就労移行の使い方

こんにちは、こんばんは。

rikuto_papaです。

本日は、午後よりお役所へ打ち合わせと、申請に行ってまいります。

いよいよ申請して利用開始…?

 

明日へ向かって


打ち合わせは、『生活自立支援課』の自立担当さんとの打ち合わせとなります。
以前の打ち合わせから1か月ほど立ちましたので、失業給付の金額やら給付日数など判明したこともありますのでその報告と、福祉サービスの利用を選択しておりますので、就労移行支援の自分なりの選択と使い方について話してこようと思います。

打ち合わせの絵

選択が正しいがサポートお願いします!!

実は福祉サービスはいろいろあるようで、
・就労移行支援
・就労継続支援A型
・就労継続支援B型
・障害者職業能力開発学校
・障害者就業・生活支援センター   などなど

障害の程度や、お金や時間などによって選択はいろいろなんです。

しかも、国が行う福祉サービス、区市町村での福祉サービス、ハローワーク管轄など

いろいろあるようです。

なんでこんなに分かりにくいのでしょうか?

しっかり調べないとわからないですよね、国や市町村の福祉サービスなのに

詳細をまとめられたら良いなと思っておりますがなかなか難しい・・・
機会があればお知らせしますね。

 

さて、適応障害でやむなく退社となり、そこからの不安障害との診断でやはり、精神疾患との付き合い方を考えるべく5月6月はいろいろなことを調べ、就労移行支援の見学体験5か所(見学は6か所)行いましたがいよいよ、利用する事業所を決めました。

挫けない絵

間に合うか・・・お金が尽きる前に

ここからは市町村への利用申請とサービス利用計画の提出が必要となります。
今回は、申請を行いに行き、後日サービス利用計画の提出を行いますがここでも支援のサービス「相談事業所」なるものが存在してそこにお願い予定です。

これまたよくわからない???

病院やデイケアなどを複数利用している場合は総合的に利用計画のサポートをしていただける事業所のようで費用は掛からないようです。

精神疾患の身でここまでの流れをやってのけるのはちと大変な気がしています。利用者の皆様も同じ道をたどっているのですかね?

申請にあたり、障害手帳や自立支援の利用があるとサービス利用が簡単らしいのですが、あいにく3月発症になっているのでどちらも無く・・・医師の診断書が頼りになります。

フォーマットはないと就労移行支援事業所さんから聞いていますが正直不安です。

まぁ、ダメならダメでもらいなおすしかないのですが・・・お金がね

自立支援も実は、発症後すぐ申請できるので、まだの方は病院の医療費がかなり抑えられるので申請した方が良いですよ。

私は、受付に電話したときに通院歴が1年無いと無理と言われましたが😢

 それでも、事業所さんなどが代わりに交渉してくれるみたいなので期待しております。

 

皆さまも一人悩まず、相談相談です。では、頑張ってきます。

奮闘記 『就職活動編』その5 少しでも時間と余裕を求めて… 保険の選択 前編

こんにちは、こんばんは。

rikuto_papaです。

以前の記事でハローワークと税金,それに年金についてのお話をしました。

今回は、健康保険についてお話したいと思います。

 

保険のお話


 

そもそも、社会保険って何?

社会保険は労働者個人を守る最低限の保証が会社の規模や業務形態によって
加入の義務付けがされている物です。

社会保険の内容は?

「健康保険」、「介護保険」、「厚生年金」、「雇用保険」、「労災保険

雇用保険労災保険は、「労働保険」と言われています。

労使折半つまり半分ずつ負担・・・ではなく企業側が多くの負担をしています。
しかも、労災保険については、全額企業負担になります。

労働保険とは?

労災は、労働災害時(出勤や勤務時の怪我や、労基署で認められたとき)に支払われます。

私は、うつ病の時は労災申請して、長時間残業等の環境かで労災が認められました。

労働保険については、会社を退社した際に、ハローワークから失業給付金の支給や
休職支援を受けることが出来ます。
詳しくは下記のblogをご覧ください。

 

rikuto-1015.hatenablog.jp

ちなみに会社都合の場合は会社にもデメリットがあるようです。

国からの助成金の不支給になる場合があるようです。

会社運営は詳しくないので参考程度ですいません。

厚生年金とは?

日本国内に住所のあるすべての人が加入を義務づけられており、国民ひとりひとりの働き方によって加入する年金が異なります。

  • 国民年金 日本国内に住む20歳以上60歳未満のすべての人
  • 厚生年金 会社に勤務する全ての人
  • 共済年金 公務員・私立学校教職員など

年金については、以前のblogで取り上げておりますので、その記事をご参考ください。

 

rikuto-1015.hatenablog.jp

健康保険と介護保険とは?

二段構えのイメージになりますが合わせて社会保険となります。

ちなみに保険料については労使折半つまり半分ずつ企業と個人が支払っていることになります。

退職した際の健康保険の選択はこの労使折半がある意味キーポイントになります。

健康保険

医療給付や手当金を支給して生活安定を目的にしている物になります。
この保険は扶養家族にも適応されます。

病院に行った時の7割負担や、高額医療などがこれにあたります。

出産や産休の時の支給もあるのよ

そうだね、あとは傷病手当も含まれるね<

ごめんなさいこちらは詳しくないのですが、死亡した際は
5万円程度の埋葬費が支払われるそうです。(本人と扶養家族ともに)

介護保険とは?

介護保険

  • 自立支援   高齢者の自立を支援するもの
  • 利用者本位  保険医療サービス、福祉サービスの総合的な利用
  • 社会保険方式 給付と負担の関係が明確な保険方式の採用

の3つの考えのもと制度が設計されています。

そして介護保険の被保険者は

  • 65歳以上の者(第1号保険者)
  • 40~64歳の健康保険加入者(第2号保険者)

に分かれます。

  • 65歳以上は、原因を問わず、要支援・介護状態になったとき
  • 40~64歳は、末期がんや関節リウマチの老化による病気が原因で要支援・介護状態になったとき

介護保険のサービスを受けることが出来ます。

ちなみにおとんは、第2号保険者になります。😢

今回のblogは失業時の健康保険の選択について書くつもりでいましたが前段が長くなりましたので、前編後編に分けたいと思います。

後編をお待ちください

奮闘記 『???編』新たなるはじまり?

こんにちは、こんばんは。

rikuto_papaです。

本日は、雨の中病院へ行ってまいりました。

雨の日は気持ちも憂鬱になりますね。

今回は、就労移行支援事務所利用の件で
利用申請に、診断書が必要なんですね。

自立支援の利用が障害者手帳があると不要な様なんですが、何もないので…

就労移行支援については、市区町村の福祉利用の申請が必要なんですねそのために、ICDコード国際疾病分類)に基づいた病名と医師の意見などが必要な様なんです。

病院に通院し始めて適応障害と診断されて休職期間を経て現在に至り新たな再出発なので覚悟を決めて、就労移行支援の利用を決めました。

頑張るの図

とにかく頑張る

さて、お会計の時間診断書を頂きました。

中身はこのようになっておりますがよろしいですか?

・・・

・・・

びっくり??

えぇー!!

病名が、「不安障害」になってますけど??

突然の病名変更…なせ??

とりあえず適応障害は職場起因なので、退職したから原因はなくなったし、将来に向けた不安が強いのでそういう形になったんでしょうか・・・?

で、「不安障害」ってなに?

ICDコード的には全般性不安障害になるのかな?
調べたらこんな感じ・・・

全般性不安障害は、毎日の生活の中で漠然とした不安や心配を慢性的に持ち続ける病気。
尽きることない不安と心配がぐるぐると循環(反芻思考)してその程度は過剰で、
本人が思うようにコントロールできない。

確かに不安で一杯ですね。これからの事とか・・・

そわそわと落ち着かず、些細なことにも常に過敏に反応して、物事に集中できない
また、いらいらして怒りっぽくなったり不眠や途中覚醒があるようですね。

まぁ、当てはまりますね。

と言うか、精神疾患ってそんなものではないのでしょうか?

なんだか、正解がわからないですが、診断名なのでとりあえずそうなのでそうと思うほかないですね。うつ病一歩手前状態ですかね?

とにかく、就職に向けて頑張るしかないので、何か病名が変わって影響がなければよいと思っております。

私は精神疾患と書くことが多いのですが、あまり、病名に左右されず精神の風邪ととらえるようにしております。
よくわからないですし、病院の先生が違えば病名も変わるんじゃないかと思ってるんです。
ですので今できることを一歩一歩遅くても良いので進めていければと思っております。

奮闘記 『就職活動編』その4 少しでも時間と余裕を求めて… 年金の免除について編

こんにちは、こんばんは。

rikuto_papaです。

以前の記事でハローワークと税金についてのお話をしました。

 

rikuto-1015.hatenablog.jp

 

rikuto-1015.hatenablog.jp

 

今回は、年金について、お話していこうと思います。

意外とややっこしいんですよこれが…

年金について

 

 

年金について

年金については会社員の皆さんは、2号被保険者になっていると思います。
また、扶養されている20歳以上の方がいらっしゃる場合は3号被保険者となっていると思います。
つまり2号被保険者の方がまとめて払っているイメージですね。

そして、2号被保険者の場合は、国民年金と厚生年金に加入していることになります。
ちなみにですが、大きな企業さんだとこのほかに私的年金にも加入されている場合があります。(企業年金と言われるものですね

金保険料は?

国民年金は定額なのですが、厚生年金については給与によって変化します。
ですので毎月の給与や賞与の差に保険料率をかけ算出され金額が設定されます。
ここで注目!!
厚生年金については、労使折半と言って、企業と個人が半分ずつ保険料を払っています。

会社を辞めるとどうなる?

会社員ではなくなると、2号被保険者から1号被保険者に切り替わることになります。
ですので、国民年金のみの支払となります。(2021年は16,610円/月)
そして、扶養であった3号被保険者の方も1号被保険者へ切り替わります。
※つまり人数分の国民年金保険料の支払いが求められることになります。

そんなに保険料払えない…そんな場合は?

お金がないから払わない・・・これは、未納になってしまいます。
年金は納付年数で給付金額が変わるので、未納は避けるようにしましょう。

でも、そんな余裕はないのですが…そんなときは

はい、免除制度を利用ください。
免除制度は、所得が少ないときや失業等により保険料が納められないときに本人の申請により、保険料が免除される制度になります。
国民年金は考え方が複雑なのですが、年度の考えが7月から翌年の6月までになるんです。
つまり令和3年度は2021年7月~2022年6月までになります。

免除の種類って?

①免除(全額・一部免除)申請
 本人、配偶者、世帯主の前年度所得が一定額の場合と失業等の事由がある場合に申請が可能
②納付猶予申請
 50歳未満で本人、配偶者の前年度所得が一定額の場合、納付が猶予されます。
③学生納付特例申請
 学生の方で本人の前年度所得が一定額の場合、納付が猶予されます。

申請の期間は?

2年までさかのぼって(二年と一カ月)免除申請が出来ます。

免除でどうなるの?

下記の表の様な違いがありますので要確認してください

申請内容と期間 納付 全額免除 一部免除 納付猶予
(学生納付特例)
未納
老齢・障害・遺族基礎年金の受給資格期間に含ま… れる れる れる
注2
れる れない
老齢基礎年金額の計算に含ま… れる れる
注1
れる
注1、注2
れない れない

注1 全額収めた場合と比べ、受け取れる年金金額の割合
  ●全額免除 1/2  ●3/4免除 5/8
  ●半額免除 3/4  ●1/4免除 7/8

注2 一部免除の場合は、保険料を納めない場合は『未納』になります。

老後が心配だから、ちゃんと年金はもらいたい

とりあえず全額免除でも1/2は収めたことになるんですね…

免除の場合は10年間の追納が可能ですのでここで全額支払いが出来れば、免除期間は満額納付になりますので、少しずつ納付を行うようにしましょう。

注意点、申請について

私の場合は5月に免除申請を行いましたが、申請後審査に時間がかかるようです

2か月ぐらいかかるそうです。

そして、5月に申請したので令和2年度の6月分の免除申請になっており申請が通った後に再度令和3年度の申請をしてくださいと言われました。

年度の考えや申請の流れはお役所なので型にはまった感じになりますね。
いずれにせよ、申請中の納付は不要のようなので、金銭的余裕が少しできそうでホッとしております。


次回は健康保険について触れていければと思います。

怒らない 習慣力 種市 勝覺 読んでみた

こんにちは、こんばんは。

rikuto_papaです。

普段、
いつもすぐイライラしてしまう
いつも人間関係でトラブルばかり抱える
自分の感情に振り回されてしまって、疲れてしまう
すぐに怒ってしまい、あとで後悔する

何てことありませんか?

この書籍は、そんなときに「怒らない」選択を選ぶ習慣をつけましょうという本になります。

怒る行為がもたらすものは、良い結果に結びつかない。

確かにその通りだと思いました。

イライラして仕事に対応すると生産性も落ちますし、人間関係のトラブルは絶えません。その結果、良いチャンスを逃す結果になり次のチャンスも来なくなってしまいます。

こちらの本は、常に怒らない成人君主たれと言うことではなく、自分の感情をコントロールして、怒らない選択をすることで豊かな生き方を選択していきましょうと言う内容になっています。

内容も分かりやすく、「怒りの正体(原因)」は何なのかを紐解き、自身の感情の器の広さを広げて「事象を受け止める」技術を身に着ける方法をわかりやすく解説してくれます。

要所要所でワークや図解がありますので、内容に沿って自分の考えを見直し、余裕のある器の広い人間になれたら良いと思える内容になっています。

そして、最後には、嫉妬や自尊心、人間関係の構築方法までも網羅されていますのでこ実践しながら怒らない選択を行い平常心をてにいれられたら良いと思える一冊です。

やはり精神疾患になり、ネガティブな思考に占領されがちなわたくしですが、平常心の作り方はためになり、日々実践していけたらゆとりのある豊かな人生にたどり着けるのでは?と考えさせられる内容で大変勉強になりました。

心のゆとり

平常心

奮闘記『うつ病編』その3 その努力は報われ・・・なかった

こんにちは、こんばんは。

rikuto_papaです。

今回は、過去うつ病になった時の話の続きです。

気になる方はその1からご確認くださいませ。

 

rikuto-1015.hatenablog.jp

 

 

rikuto-1015.hatenablog.jp

 

前回は、ウィルス性肝炎で入院した際の話をしました。

その時は、1か月の入院でその後は経過観察となったんですが、熱は下がり切らずにいたんですね。毎日夕方には37.5度ぐらいまで上がって、朝方は平熱まで下がる感じで・・・

いろいろ病院に行って、オウム熱なんじゃないか?とりあえず東洋医学に行って漢方を飲んでみるとかいろいろ試したんですが、一行に改善はしませんでした。

会社では、女性社員から?妊娠した?とか言われました(笑)、今だったらハラスメントですね。気にしてなかったですけど(笑)

そうこうしている内に、仕事も通常運用に戻るようになってきまして始めは、残業なしでしたが、だんだんと残業時間も増えてきて、最終的には入院前より酷い状況になって行きました。

激務

休みが取れないよ・・・

毎日3件4件の打ち合わせを行い、その資料を外注に依頼して
受領した資料を確認して明日の準備を行う。

そんな毎日を休みなく過ごすこととなり、これはまずいと思い直属の上司にちょっと作業量の調整をお願いしたのですが、取り合えず頑張ってと言われてしまって・・・
どうしようも無くなり、さらに上司に相談して、直属の上司に行ってもらった様なんですね。これで少し改善するかと考えたのですが、直属の上司に呼び出され何チクってんだと言われまして…これぞパワハラ・・・

パワハラ

何、チクってんだ。ふざけるな!!

ここからは、誰にも相談できずに残業時間も月に200時間に迫る所となりました。
気持ち的には社会の歯車として、自分が居なくなったら会社が・・・とも思って頑張ってきましたが、もう、心も体も動かなくなって来てしまいました。

この状況に父親も大変心配しており、どうしようかと思いましたが一度メンタルクリニックを受診してみることとしました。(微熱も相変わらずですし・・・)
そして、見事に、うつ病と診断されることになります。

診察

大変でしたね…うつ病ですね。

この後は、大分揉めることになります。それはも大変なことになるのですがそれはまた今度・・・

闘争

次回は、孤独な闘い